引き出物って?
2021.08.02
今日は最近お問合せの多い
引き出物についてお話します!
引き出物とは
結婚式披露宴に参列したゲストに
「感謝の気持ち」としてお渡しする贈りものです。
かつては披露宴で用意した料理の一部を持ち帰る
「お土産」でしたが
現在はご祝儀をいただいたことに対する
お礼・お返しというのが主流になっています。
ご祝儀一つに対して、引き出物一つが
一般的となっているので
一世帯につき一つを目安に用意しましょう。
引き出物は一般的に
「メインギフト(記念品)」
「引き菓子」
「縁起物」
を加えた2~3品を贈ります。
引き出物の品数は地域によって
多少異なりますが、偶数は割れることを
連想させるので、縁起をかついで
奇数の組合せが多くなっています。
しかし、正式なマナーとして決まっている
わけではないため、最近では引き出物を
豪華にして2品で贈ることも増えています。
地域によって異なるため
ご両親と相談して決めることもお薦めします。
~メインギフト、記念品とは?~
引き出物の中で1番高価なものを指します。
メインギフトで選ばれる一般的なものは
「カタログギフト」「タオルギフト」
「食器類」等です。
どんなものを贈ればいいか迷う方には
ゲスト自身で好きな品を選べる
「カタログギフト」がオススメです。
~引き菓子とは?~
メインギフトに添えてお渡しするお菓子です。
引き菓子は感謝を込めた贈り物であるのと
ゲストが披露宴に参加したお土産の意味で贈ります。
~縁起物とは?~
メインギフトに添えてお渡しする
“縁起のいいもの”のことです。
例えば「夫婦円満」を象徴していると
言われている“かつお節”や
「おめでたい」という言葉を連想させる
“鯛茶漬け”などがよく贈られます。
最近では、これ以外のものを贈ることも
一般的になっています。
結婚式で贈る引き出物は
上司や同僚、友人などの相手との関係性や
既婚・未婚、お子さんがいる家庭などの
家族構成によって引き出物を贈り分けたり
相手の好みや実用性を考えるなど
ゲストの立場に立って喜ばれるものを
選ぶことが大切です。
心のこもったおもてなしをすることが
一番大切ですので、ゲストの笑顔を思い浮かべながら
じっくりと考えて選んでみてくださいね!
長野川中島店
長野県長野市川中島町御厨937-1
TEL.026-286-1636
長野駅前店
長野市南千歳町826 C-oneビル1F
TEL.026-217-1085
軽井沢店
北佐久郡軽井沢町軽井沢東25番1
TEL.0267-41-6387
松本店
松本市井川城1-6-36
TEL.0263-28-0960